≫【東京都】の梅スポット一覧へ
【東京都】文京区
ゆしまてんまんぐう ゆしまてんじん
春日通りの切通坂上り口にあり、泉鏡花の『婦系図[おんなけいず]』に登場する。境内に咲く「湯島の白梅」が有名。菅原道真公を祀っていることから学問の神様として知られ、毎年春には多くの合格祈願者や観梅者が訪れる。宝物殿も併設。
例年の見ごろ
2月中旬〜3月上旬
本数
約300本
主な種類
白加賀、豊後梅、寒紅梅、おもいのまま、月影、冬至梅、都錦、見驚梅など
湯島天神 梅まつり
●ゆしまてんじん うめまつり
開催期間2019年2月8日(金)〜3月8日(金)
梅の名所として江戸時代から有名な湯島天満宮。境内の梅園には加賀梅など約20品種300本の梅が植栽されている。梅まつり期間中の土・日曜には、野点(参加費600円)、天神太鼓、日本舞踊、三味線、落語、物産展などが開催され、毎年賑わいをみせる。また、17〜19時は「夜観梅」(ライトアップ)も行われる。 画像提供:湯島天満宮
孔子祭
ほか5件を見る
「東京都」で図書検索
※情報は変更になる場合がございます。お出かけ前に必ず各施設へご確認ください。
湯島天満宮(湯島天神)
3月上旬ころに行ってみました。この日もたくさんの受験生ら…»続きを読む
>>投稿一覧はこちら
※このクチコミ情報は、るるぶ.comユーザーのクチコミによるもので、投稿内容を必ずしも保証するものではございません。
※掲載に不適切と思われる投稿を発見されましたら、rurubu-master@rurubu.ne.jpまでお知らせください。
ホテル椿山荘東京
宿泊プランを見る
ホテル リンデン
鳳明館本館・台町別館