福岡県 : 初詣 | 除夜の鐘 | 初日の出
【福岡県】太宰府市
だざいふてんまんぐう
昌泰4年(901)、京都から大宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真公を祀る神社。道真公が学問に秀でていたことから学問の神様として崇敬を集め、今も大勢の受験生が参拝する。心字池の太鼓橋、境内の大樟(天然記念物)などがみどころ。道真公を慕い、京から飛んで来たという本殿(重要文化財)向かって右側の神木・飛梅をはじめ、約6000本の梅が咲き誇る梅の名所でもある。
福岡県太宰府市宰府4-7-1
西鉄太宰府駅→徒歩5分
九州道太宰府ICから県道76号経由6km15分
このスポットに関するクチコミを募集しています。実際に行ってみた感想や、周辺のお店情報などを投稿してください。
※クチコミ情報は、るるぶ.comユーザーのクチコミによるもので、投稿内容を必ずしも保証するものではございません。
※掲載に不適切と思われる投稿を発見されましたら rurubu-master@rurubu.ne.jp までお知らせください。
「福岡県」で図書検索
※掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に必ず各施設にご確認ください。
料金(大人1名) 14,580円〜 17,820円
宿泊プランを見る
料金(大人1名) 6,300円〜 12,250円
料金(大人1名) 7,128円〜 33,264円
このエリアの宿泊情報をもっと見る
文永10年(1273)に、菅家出身の鉄牛円心和尚が建立した禅寺。…
ほか38件を見る
万葉集にも詠まれた1350年もの長い歴史を誇る温泉。万葉の頃は大…