東京都 : 初詣 | 除夜の鐘 | 初日の出
【東京都】渋谷区
めいじじんぐう
JR山手線原宿駅西側に広がる広大な境内地。大正9年(1920)の創建で、明治天皇と皇后の、昭憲[しょうけん]皇太后を祀る神社。初詣の参拝者数は、日本一。国民からの献木約10万本によって造成された代々木の杜約70万平方mは、緑深く心に安らぎを与えてくれる。宝物殿は国の重要文化財。東京オリンピックが開催される平成32年(2020)には、明治神宮鎮座100年という大きな節目を迎える。
東京都渋谷区代々木神園町1-1
JR原宿駅表参道口→徒歩1分で南参道口。または東京メトロ明治神宮前駅→徒歩1分で南参道口。またはJR代々木駅西口・都営地下鉄代々木駅A1出口→徒歩5分で北参道口。小田急電鉄参宮橋駅→徒歩3分で西参道口
このスポットに関するクチコミを募集しています。実際に行ってみた感想や、周辺のお店情報などを投稿してください。
※クチコミ情報は、るるぶ.comユーザーのクチコミによるもので、投稿内容を必ずしも保証するものではございません。
※掲載に不適切と思われる投稿を発見されましたら rurubu-master@rurubu.ne.jp までお知らせください。
「東京都」で図書検索
※掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に必ず各施設にご確認ください。
東郷平八郎元帥をお祀りする神社。勝利と至誠の神様として知られてい…
ほか88件を見る
明治神宮春の大祭にあわせ、舞楽や能・狂言などの伝統芸能が奉納され…