山形県 : 初詣 | 除夜の鐘 | 初日の出
【山形県】山形市
りっしゃくじ
貞観2年(860)比叡山延暦寺の別院として慈覚大師(円仁)により創建された天台宗の古刹。室町末期に戦禍にあい、建物の多くが焼失したが、天文12年(1543)に復元された。山門から苔むした石段が奥の院まで続き、頂にそそり立つ凝灰岩に堂宇が張りつく姿は、一幅の水墨画をおもわせる。
山形県山形市山寺4456-1
JR山寺駅→徒歩7分で山寺登山口
山形道山形北ICから国道13号経由8km15分。または山形道山形蔵王ICから14km18分。または山形道関沢ICから18km20分
※掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に必ず各施設にご確認ください。
アクセス数の多かった人気の初詣スポットをエリアごとにチェックしよう!
アクセス数の多かった人気の除夜の鐘スポットをエリアごとにチェックしよう!
アクセス数の多かった人気の初日の出スポットをエリアごとにチェックしよう!
料金(大人1名) 3,050円〜 29,300円
宿泊プランを見る
料金(大人1名) 3,800円〜 102,000円
料金(大人1名) 2,800円〜 15,800円
このエリアの宿泊情報をもっと見る
馬見ケ崎川沿いに横一列に並んだ桜並木がある。道路を挟んで左右に植…
ほか91件を見る
山形盆地を流れる須川沿いの保養向きの温泉。昭和45年(1970)…
ほか2件を見る