マドリードにある「見る」の観光スポットをご紹介。
1883年から1993年まで、110年の歳月をかけて建設されたマドリードのカテドラル。イスラム占領時代に隠され、370年ぶりに発見された守護聖母像を祭っている。新旧デザインが混じった大聖堂で・・・
聖フランシスコが、巡礼の途中で建てた聖堂跡に造られた教会。入ってすぐ左手の礼拝堂には、ゴヤの「シエナで布教するサン・ベルナルディーノ」がある。希望があればスペイン語のガイドも付く。
1738年から1764年にかけてムーア人が築いたアルカーサル跡に建設された壮麗な宮殿。ルネサンスと擬古典様式が混ざった140m四方のどっしりした外観。現在でも公式行事に使われている広間も見学・・・
フアナ・デ・アウストゥリアが1599年に創設した女子修道院。フレスコ画が描かれた大階段、ルーベンスの下絵によるタペストリーなど、多くの芸術作品を鑑賞できる。チケットは人気のためすぐに売切れて・・・
「太陽の門」の意味を持つ市の中心広場で、各地方へと続く国道の起点となっている。マドリード市の紋章に描かれている熊と山桃の木の像は、町のシンボルといえるほど有名。大晦日はこの広場に人が集まり、・・・
かつてダリやピカソも学んだという1752年開校の由緒ある美術アカデミー。ソル広場から歩いてすぐの所にある。必見は「イワシの埋葬」「自画像」など、アカデミーの絵画主任も務めたゴヤの作品群。ゴヤ・・・
1664年に建てられた、マドリードの守護聖人サン・イシドロを祭る教会。アルムデナ大聖堂建造以前は、マドリードの大聖堂だったこともあり荘厳な雰囲気。日曜開催のラストロ蚤の市に行く前に立ち寄って・・・
マヨール広場の西側にあるこの通りはスペインの居酒屋・メソンが立ち並ぶ人気の飲み屋街。各メソンにはそれぞれ自慢の料理があり、その料理名を店名に冠していることが多い。ビールやワインをあおりながら・・・
歴史的建造物に囲まれた広場。西側の建物が市庁舎。南に立つシスネロスの家は1537年建造の典型的なカスティーリャ地方の館で、現在は市長公舎となっている。王宮から徒歩圏内。
17世紀建造の集合住宅に囲まれた石畳の広場。当時は市場が開かれていた。現在も大道芸や屋台、カフェで賑わう憩いの場所。広場には9つのアーチがあり、なかでも南角のクチリェーロスの見事な門は必見だ・・・
スポンサーサイト お問い合わせ