エリア情報
スカンジナビア半島の東側を占める、南北に細長い国。南は北緯55度付近、北は北極圏内の北緯70度近くにまで達する。地形は比較的平坦で、およそ10万の湖と入り組んだ海岸線に沿って何千もの島々を有している。国土の約半分は森林で、農地は国土面積の1割にも満たない。約1万4000年前には氷に覆われていたスウェーデンは、ヴァイキング時代(800~1050年)に著しく勢力を拡大。13世紀後半には初期の中央集権を確立させた。14世紀中期からの約200年間はドイツの商業同盟組織・ハンザ同盟との交易を発展させ、国内に多くの都市が築かれた。その後はデンマークとの対立を繰り返す時代が続いたが、1814年のノルウェーとの戦い以降は、今に至るまで戦争には関わっていない。20世紀初めごろまでのスウェーデンは農業国で、ヨーロッパでも貧しい国であった。しかし針葉樹林、水産資源、鉄鉱石などの天然資源に恵まれ、豊富な森林資源を生かした製紙・パルプ工業や木製品工業などによって急激な成長を遂げた。近年では自動車産業が盛んで、電気通信技術、特殊機械、薬剤といった製品の業界でも地位が高まっている。生活水準の高い福祉国家である。
四季
春は融雪、解氷により始まり、河川の水位が上がる。夏になると日照時間が非常に長くなり、最北部では一日中陽が落ちない白夜になる。また気温も平均18℃程度で快適。冬は寒く、北部では10月から5月、南部でも11月から4月頃まで結氷する。平均気温は-7℃で、最低気温は-20℃まで下がる。カテガット海峡には1月になると流氷が現れ、ボスニア湾の北部では結氷のため船舶の航行ができなくなる。
時差
日本との時差は-8時間。スウェーデンの方が遅れている。サマータイム期間(3月31日~10月27日)は-7時間。*2019年情報、サマータイムは3月最終日曜日から10月の最終日曜日まで
祝祭日
2019年 1/1(元日),1/6(主顕節),4/19※(聖金曜日),4/21※(イースター (復活祭)),4/22※(イースター マンデー(復活祭月曜日)),5/1(メー デー),5/30※(キリスト昇天祭),6/6(ナショナルホリデー),6/9※(ウィット サンデー(聖霊降臨祭)),6/21※(夏至祭前夜),6/22※(夏至祭),11/2※(万聖節),12/24(クリスマス イブ),12/25(クリスマス),12/26(ボクシング デー),12/31(大晦日)
[※は移動祝祭日]
2020年 調査中
チップ
無
ホテル:基本的に不要レストラン:ディナーでサービスを受けた際に気持ち程度タクシー:料金の端数
※特になし
名物・お勧め料理
スモーガスボード、ポテトグラタンに似たヤンソンス フレステルセ,細切りにしたジャガイモとハムなどを炒めたピッティパンナなどが有名。夏季のザリガニ料理も名物。
プラグタイプ
B(British standard),C(Continental)
飲み水
可
水道水は飲めるが、ミネラルウォーターの方が望ましい。