しおふねかんのんつつじまつり
2018年4月中旬〜5月上旬
塩船観音は大化年間に八百比丘尼によって開山されたとされる古刹。平安時代には修験場として盛んだったといわれ、茅葺きの仁王門や本堂は室町時代の作で、国の重要文化財。4月中旬〜5月上旬、境内斜面に約2万本のツツジが咲き乱れ、包み込むようになだらかに咲き広がるツツジに心も癒される。
>>大きな地図で見る
大人1名 7,800円〜
>>プランを見る
大人1名 7,452円〜
大人1名 10,300円〜
>>周辺の宿泊一覧
梅岩寺の枝垂桜
[自然]
金剛寺
[社寺・教会]
塩船観音寺
青梅鮎美の湯
[アルカリ性単純温泉]
岩蔵温泉
[低張性弱アルカリ性泉、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉など]
第69回青梅市納涼花火大会
2017年8月5日(土)※雨天時は8月6日(日)に順延、以降中止
初日の出(御岳山)
2018年1月1日(月・祝)
青梅だるま市
2018年1月12日(金)※13時30分〜20時